こんにちは、やすです!!!
今日はGmailのメリットと取得方法について紹介していきたいと思います。
前回「ヤフオクの登録方法」を紹介した時に、同時にYahoo!メールアドレスを習得した思います。
ヤフオクの様々な通知などは全てそのアドレスに届くので、その流れでそのヤフーメールをビジネス用のアドレスとして使用する人が多いのですが、今後ビジネスをしていく上では『Gmail』を利用した方がメリットが大きいです!
僕のはじめは全てYahoo!メールで連絡をしていたのですが、ある時にGmailに変更した結果、かなり効率よくビジネスできるようになりました!!!
今日はそんなGmailについて、Yahooメールと比較しながら紹介していきたいと思います。
それでは早速内容を見ていきましょう!!!
Gmailのメリット
振り分け機能(アーカイブ・タブ)が便利
『アーカイブ』という機能にないります。この機能はメールを受信Boxから削除し、ゴミ箱でない場所に保存するといった機能になります。
Gmailではこの機能を使うことで、受信トレイに大事なメールだけを残しておくことが可能になります。
必要ないメールは全てアーカイブにしておけば、「後で必要になるかもしれないメール」うっかり消しちゃったということがなく、本当に必要で即レスを求められるメールのみを残して置くことができるので、ビジネスの効率がグッとあがります。
また、メールをGmailが自動的に以下の項目でタグ付けし、その項目ごとにメールを見ることが可能になります。
- メイン(個別のメール)
- ソーシャル(Youtube,Instagramなど)
- プロモーション(マーケティングメール)
- 新着(自動メール)
- フォーラム(オンライングループ)
迷惑メールが届きにくい
Yahooメールと違い、Gmailでは迷惑メールがほとんど届かないので重要なメールが埋もれてしまうことがありません。
広告が表示されない
こちらもYahooメールでは、管理画面に広告がかなり大々的に生じされる一方でGmailではそういった広告が一切ありません。さらにYahooメールでは文章の最後に、広告文字がついてしまいますが、Gmailではそれがありません。
なので純粋なメッセージツールとして使うことができビジネスを進める上でストレスが少ないです!!!
Gmailの登録方法
まずGmail登録ページを開いて、Googleアカウントを作成していきます。
画面右上の『アカウントを作成』をクリックします。
Googleアカウントの作成に移っていくので、以下の項目を入力していきましょう。
- 名前
- ユーザー名(そのまま作成するGmailアドレスになります)
- パスワード
- 生年月日
- 性別
- 電話番号
- 現在のメールアドレス(作成するアドレスとは別のアドレスです)
入力が終了したら『次のステップ』をクリックします。
プラーバシーと利用規約を読んで『同意する』をクリックします。
以上で登録完了になります!!!
『Gmailへ移動』をクリックして、お使いいただくことができます。
Gmailを作成することができたら、お使いのスマートフォンでGmailのアプリをダウンロードすることで、パソコンと自動的に同期され外出先でも即レスすることができます!
以上でGmailのメリットと取得方法について終わりたいと思います(^^)
すでにYahooメールのを長年使っていて、そちらの方が使い慣れているのなら無理に変える必要はありませんが、まだビジネス用のメールアドレスを持っていなかったり、Yahooメールにストレスを感じている場合は、この機にぜひGmailを登録して見てくださいね(^^)
もし内容で不明な点やご相談がありましたら、お気軽にお問い合わせください^^
24時間以内に必ずお返事いたします!!!
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。